ドライいちごの作り方は意外と簡単で、フードドライヤーを使えば失敗なく自宅で手軽に挑戦できます。市販のドライいちごには砂糖や保存料が使われていることが多いですが、自家製なら無添加で自分好みの甘さに調整できるのが魅力です。
いちごが安い時期にまとめて作っておけば、一年中いちごの風味を楽しめるだけでなく、経済的にもお得。フードドライヤーがあれば温度管理も正確にでき、均一な仕上がりで美味しいドライいちごが作れます。
そもそもドライいちごとは、いちごの水分を抜いて保存性を高めたもの。乾燥させることでいちごの甘みと風味が凝縮され、栄養価も高まります。砂糖不使用タイプとセミドライタイプの2種類の作り方があり、どちらも簡単に自宅で作れるのが嬉しいポイントです。
この記事では、フードドライヤーを使ったドライいちごの基本の作り方から、保存方法、そして様々な活用レシピまで詳しく解説していきます。
フードドライヤーを使ったドライいちごの基本の作り方
砂糖なしとセミドライの2種類のレシピ
ドライいちごの正しい保存方法と日持ち
ドライいちごを活用した簡単アレンジレシピ
フードドライヤーがない場合の代替方法
フードドライヤーがなくても代用できる方法も紹介しているので、まずは気軽にドライいちご作りに挑戦してみましょう。自家製のドライいちごは無添加で安心、ヨーグルトやお菓子作りの材料として大活躍します。
フードドライヤーで簡単!ドライいちごの基本の作り方
フードドライヤーを使えば、いちごの風味と栄養をぎゅっと閉じ込めた美味しいドライいちごが自宅で簡単に作れます。無添加で自分好みの甘さに調整できるのが大きな魅力です。このセクションでは、フードドライヤーを使った基本的な作り方を紹介します。
フードドライヤーを使うメリット
温度管理が正確で失敗が少ない
一度に大量のいちごを乾燥できる
均一な仕上がりになる
天候に左右されず年中作れる
フードドライヤーの最大の魅力は、温度と時間の管理が正確にできることです。オーブンや天日干しと違い、均一な熱で乾燥させるため失敗が少なく、初心者でも簡単に美味しいドライいちごを作ることができます。また、複数の段に分けて一度にたくさんの量を作れるのも大きなメリットです。
砂糖なしドライいちごの基本レシピ
新鮮ないちごを選び、ヘタを取り除く
水洗い後、水気をしっかり拭き取る
均一に4~5mm厚にスライス
フードドライヤーの温度を50~55℃に設定して8~12時間乾燥
砂糖なしのドライいちごは、いちご本来の甘みと酸味が凝縮された香り高いおやつになります。水分がしっかり抜けて、サクッとした食感に仕上がるのが特徴です。
スライスする厚さは重要なポイントで、薄すぎると乾燥後にペラペラになり食べ応えがなくなるため、4~5mmの厚さがおすすめです。
砂糖を使ったセミドライいちごの作り方
いちごのヘタを取り、洗って水気を切る
いちごの重さの3~4割の砂糖と混ぜて一晩置く
レモン汁を加え出てきた果汁と一緒に鍋で弱火で10分煮る
ザルにあげて粗熱を取り、水気を切ってトレイに並べ、60℃で12時間程度乾燥させる
砂糖を使ったセミドライいちごは、しっとりとした食感と濃厚な甘みが特徴です。通常のドライいちごより柔らかく、グミのような噛み応えがあります。
砂糖でいちごから水分を引き出す過程で、風味も染み込み、より味わい深いドライフルーツに仕上がります。ヨーグルトやアイスクリームのトッピングに最適です。
乾燥時間と温度設定のポイント
いちごの大きさや水分量で乾燥時間は変動する
生のいちごなら50-55℃が最適温度(高すぎると風味が失われる)
6-12時間、お好みの状態まで乾燥
完成の目安は、触ってべたつきがなく、曲げると少し弾力がある状態
ドライいちご作りで最も重要なのは、適切な温度と時間の管理です。温度が低すぎると乾燥に時間がかかりすぎ、高すぎると栄養素や風味が損なわれてしまいます。
フードドライヤーならではの低温で水分を徐々に抜くことで、風味と栄養を最大限に保つことができます。
フードドライヤーの機種によって温度表示や熱の均一性が異なるため、初めて使用する場合は説明書の推奨温度を参考にしつつ、様子を見ながら調整するのがベストです。また、一度に詰め込みすぎると空気の循環が悪くなり、乾燥にムラができるので注意しましょう。
ドライいちごの保存方法と日持ち
せっかく作ったドライいちごを長持ちさせるためには、正しい保存方法を知っておくことが大切です。このセクションでは、ドライいちごの長期保存のコツを解説します。
適切な保存容器の選び方
密閉性の高い容器がおすすめ
ジップロックなど密閉できるプラスチック袋も便利
乾燥剤を一緒に入れると湿気を防げる
小分けにして保存すると便利
ドライいちごの最大の敵は湿気です。空気中の水分を吸収するとカビが生えたり、食感が変わったりするため、しっかり密閉できる容器を選びましょう。長期保存する場合は、食品用乾燥剤を入れておくとより安心です。






保存環境と温度について
直射日光と高温多湿を避ける
冷蔵庫の野菜室が理想的
常温保存なら涼しく乾燥した場所を選ぶ
長期保存なら冷凍庫も有効
ドライいちごは光によって風味や色が劣化するため、直射日光は避けましょう。また、常温保存の場合は湿度が低く涼しい場所を選ぶことが重要です。
日本の高温多湿な環境を考えると、冷蔵庫の野菜室がベストな保存場所と言えます。特に砂糖なしで作った完全乾燥タイプは、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば1〜2ヶ月は美味しく食べられます。
カビと酸化を防ぐコツ
完全に冷ましてから容器に入れる
保存中に結露が見られたらすぐに対処
開封後はなるべく早く消費する
清潔なスプーンやトングで取り出す
ドライいちごをより長く美味しく保つためには、保存時の細かな配慮が大切です。
まず、ドライヤーから取り出したドライいちごは完全に冷ましてから容器に入れましょう。温かいうちに密閉すると結露が発生し、カビの原因になります。
また、取り出す際は直接手で触れず、清潔な道具を使うことで雑菌の繁殖を防げます。
自家製ドライいちごは市販品と違って保存料が入っていないため、保存には特に注意が必要です。特に日本の湿度の高い気候では、思っているより早く湿気を吸収してしまうことがあります。完全に乾燥させることと、適切な容器で保存することが長持ちの秘訣です。
ドライいちごの活用レシピとアレンジ方法
ドライいちごはそのまま食べるだけでなく、様々な料理やお菓子に活用できる万能食材です。このセクションでは、ドライいちごを使った人気レシピやアイデアを紹介します。
ヨーグルトやシリアルに混ぜて楽しむ
ドライ苺とナタデココdeヨーグルト
by BUnBUn Cafe
材料(2人分)
ヨーグルト(ケフィア) / 大さじ3
ドライ苺(荒みじん切り) / 2粒
ナタデココ / 4~6粒
オリゴ糖(液体) / 小さじ2
ナタデココのシロップ / 小さじ1程度
レシピを考えた人のコメント
とっても簡単でおいしいヨーグルトアレンジの一つです。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
プレーンヨーグルトにドライいちごとはちみつを加える
グラノーラやオートミールにミックスして朝食に
カッテージチーズに混ぜて簡単デザートに
スムージーに加えて風味とテクスチャーをプラス
朝食やおやつタイムにぴったりなのが、ヨーグルトやシリアルへのトッピング。プレーンヨーグルトにドライいちごを混ぜると、いちごの自然な甘みと酸味がヨーグルトの風味と絶妙に調和します。一晩置いておくと水分を吸収してより柔らかくなり、食感も楽しめます。
混ぜて冷やすだけ!いちごのレアチーズケーキ
by 長野県須坂市
材料(2~4人分)
パイ皿(市販品) / 1枚
クリームチーズ / 200g
ヨーグルト(プレーン) / 200g
生クリーム / 100ml
砂糖(グラニュー糖) / 70g
ゼラチンパウダー / 5g
フリーズドライいちご / 大さじ1~2
水 / 大さじ1~2
レシピを考えた人のコメント
量って混ぜて冷やすだけ!
市販のパイ皿と『フリーズドライいちご』を使って、簡単にいちごレアチーズケーキができあがります♪
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
お菓子作りに活用するアイデア
材料(約30枚人分)
薄力粉 / 100g
バター / 50g
砂糖 / 25g
フリーズドライいちご / 4g
レシピを考えた人のコメント
ほんのりピンク色がかわいい、バターの風味たっぷりのいちごクッキーです。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
クッキーやマフィンの生地に混ぜ込む
パウンドケーキやスコーンに加えて彩りをプラス
ホワイトチョコレートと組み合わせてバークに
グラノーラバーの具材として使用
ドライいちごはお菓子作りの材料としても大活躍します。特にクッキーやマフィンの生地に混ぜ込むと、焼き上がった後もいちごの風味が残り、見た目も鮮やかに仕上がります。ホワイトチョコレートと組み合わせたバークは、簡単に作れて見栄えも良く、プレゼントにも喜ばれる一品です。
苺とホワイトチョコのスクエアケーキ【No.184】
by 楽天出店店舗:浅井商店
材料(約6人分)
■スポンジ生地 /
卵 / 2個
砂糖 / 60g
薄力粉 / 60g
フリーズドライ苺パウダー / 3g
■ホワイトチョコムース /
牛乳 / 60g
ホワイトチョコ / 60g
板ゼラチン / 4g
卵白 / 25g
砂糖 / 20g
生クリーム / 110g
レシピを考えた人のコメント
※セルクル角150mm 1台分
甘酸っぱい苺パウダー入りのスポンジで、ホワイトチョコのムースとみずみずしい苺を挟んだケーキです。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
材料(10個人分)
フリーズドライいちご / 10個
ホワイトチョコレート / 50gくらい
レシピを考えた人のコメント
甘酸っぱいドライいちごチョコ♥
プレゼントにすごく喜ばれますよ♪
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
材料(4人分)
ホットケーキミックス / 200g
卵 / 1個
バター / 50g
ドライストロベリー / 18g
マシュマロ / 7個
レシピを考えた人のコメント
マシュマロを使ったソフトクッキーです!
ドライストロベリーの酸味がアクセント。
型なしで丸めるだけなので、
あっという間に出来上がり♪
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
パンやサンドイッチのアクセントに
甘酸っぱい☆いちごとホワイトチョコのマフィン
by うーころちゃん
材料(4個人分)
薄力粉 / 100g
ベーキングパウダー / 3g
卵 / 1個
砂糖 / 60g
マーガリン / 60g
牛乳 / 40ml
ホワイトチョコチップ / 30g
フリーズドライいちご / 大1
レシピを考えた人のコメント
フリーズドライいちごとホワイトチョコの甘酸っぱい組み合わせがおいしい、赤いいちごがかわいいマフィンです。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
食パン生地に練り込んでいちごパンに
クリームチーズと一緒にサンドイッチの具材に
スコーンやベーグルに加えて風味豊かに
ベーコンとの意外な組み合わせを楽しむ
パン作りにドライいちごを活用すると、見た目にも美しく風味豊かな仕上がりになります。食パン生地に混ぜ込むだけで特別なパンに変身。また、クリームチーズと一緒にサンドイッチの具材として使えば、甘じょっぱい絶妙な味わいを楽しめます。
ドライいちごティーとドリンクレシピ
材料(1人分)
ドライいちご / 6粒(30g)
低脂肪乳 / 180cc
レシピを考えた人のコメント
生のいちごがないときはこれで。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
紅茶やハーブティーに加えて香りづけ
自家製フルーツウォーターの材料に
サングリアの彩り豊かな具材として
ホットミルクに浸してイチゴミルクに
ドライいちごは飲み物のアレンジにも活躍します。紅茶やハーブティーに数粒加えるだけで、爽やかないちごの香りが広がります。水出しでフルーツウォーターにすれば、砂糖不使用でも自然な甘みのある飲み物に。ホットミルクに入れれば、じんわりといちごの風味が溶け出し、心温まるドリンクになります。
★スタバ★ストロベリーベリーマッチフラペチーノ風★
by Bonbon
材料(1人分)
いちご / 5個
いちごジュースの氷 / 10個程度
ホイップクリーム / 適量
フリーズドライいちご(あれば) / 適量
レシピを考えた人のコメント
生のいちごを使用してフレッシュ感たっぷりに仕上げました!
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ドライいちごをパウダーにして多彩に活用
フードプロセッサーやミルで細かく粉砕して手作りパウダーに
ホイップクリームやフロスティングに混ぜて色と風味をつける
パンケーキやワッフルの生地に練り込む
ヨーグルトやスムージーに振りかけるトッピングに
製菓用の自然な着色料として活用
完全に乾燥させたドライいちごはフードプロセッサーやコーヒーミルで粉砕すると、鮮やかなピンク色のパウダーになります。このいちごパウダーは天然の着色料や風味付けとして重宝します。ホワイトチョコレートやバタークリームに混ぜれば、化学着色料を使わずに美しいピンク色と濃厚ないちごの風味が楽しめるため、マカロンやケーキのデコレーションに最適です。
春らしく♪簡単ホワイトトリュフ
by 楽天出店店舗:横浜チョコレートのバニラビーンズ
材料(20〜25個人分)
ホワイトチョコレート / 200g
生クリーム(ご家庭でご用意ください) / 70g
粉砂糖※プードルデコール等湿気らないもの / 40g
抹茶パウダー / 5g
フリーズドライ苺パウダー / 5g
アルミカップ / 20個
レシピを考えた人のコメント
定番人気のトリュフのホワイトデーver.♪パウダーを変えてカラフルに仕上げてみてくださいね!
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
よくある質問と回答
ドライいちご作りに関して、初心者の方からよく寄せられる質問に答えます。疑問や不安を解消して、失敗なくドライいちごを作りましょう。
ドライいちごの適切な乾燥具合はどう判断すればいい?
ドライいちごの理想的な乾燥具合は、用途によって異なります。完全に乾燥させたい場合は、触ってもべたつかず、指で押すとやや弾力があり、折り曲げると少し曲がる程度が目安です。セミドライタイプなら、表面がサラサラして中がしっとりした状態が良いでしょう。
乾燥が足りないと保存中にカビが生える原因になるため、迷ったらやや長めに乾燥させることをおすすめします。
フードドライヤーがない場合の代替方法は?
フードドライヤーがなくても、オーブンや電子レンジ、さらには天日干しでもドライいちごを作ることができます。
オーブンを使う場合は、温度を100℃に設定し、いちごを並べた天板を入れて60分程度加熱します。その後裏返して30分ほど加熱すると良いでしょう。電子レンジなら、低温(200W程度)で2〜3分加熱し、取り出して水分を拭き取る作業を繰り返します。
ただし、これらの方法は温度管理が難しく、ムラができやすい点や焦げやすい点に注意が必要です。特に電子レンジは小刻みに加熱と確認を繰り返す手間がかかります。




ドライいちごに向いているいちごの品種は?
基本的にはどの品種のいちごもドライフルーツにできますが、甘みと酸味のバランスが良く、果肉がしっかりしている品種が向いています。「とちおとめ」「紅ほっぺ」「あまおう」などの日本の一般的な品種はいずれも適しています。
特に糖度が高く香りの良いいちごを選ぶと、乾燥後により風味豊かなドライいちごになります。ただし、水分が多すぎる品種は乾燥に時間がかかるため、やや小粒で果肉がしっかりしたいちごを選ぶと良いでしょう。また、完熟したいちごの方が甘みが強く、より美味しいドライいちごになります。
ドライいちごの作り方まとめ
フードドライヤーを使えば失敗なく簡単にドライいちごが作れる
砂糖ナシなら50〜65℃、6〜12時間が基本の温度と時間設定
いちごが安い時期にまとめて作っておくと経済的
自家製ならではの無添加・自然な味わいが魅力
保存は密閉容器に入れて冷蔵庫が最適
ヨーグルトやシリアルのトッピングに最適
お菓子やパン作りの材料として風味と彩りをプラス
紅茶やドリンクに加えていちごの香りを楽しめる
パウダーにすれば天然の着色料として多用途に活用可能
栄養価が凝縮され、少量でも満足感がある
砂糖不使用なら健康的なおやつとして最適
フードドライヤーを使ったドライいちご作りは、思ったより簡単で失敗も少なく、自宅で手軽に始められます。いちごが旬の時期にたくさん作っておけば、一年中いちごの風味を楽しめるだけでなく、朝食からおやつ、お菓子作りまで幅広く活用できる万能食材になります。
市販のドライいちごと違い、添加物や余計な砂糖を使わないので、お子さんにも安心して食べさせられます。また、いちごの栄養がぎゅっと凝縮されているため、少量でも満足感があり、ダイエット中のおやつとしても最適です。
ぜひフードドライヤーを活用して、美味しくて健康的な自家製ドライいちごを作ってみてください。